白髪が黄ばむ理由①

前回のブログでグレイヘアについてお話させていただきました。
今回はグレイヘアに移行した後のお悩みのひとつ、白髪が黄ばんでしまう理由について解説したいと思います。

まず、なぜ白髪は黄ばんでしまうのでしょうか?

《メラニン色素》
メラニン色素には黒色色素のユーメラニンと黄色色素のフェオメラニンという2種類の色素があります。
この2種類の色素が髪の毛に入らなくなると白髪になるのですが、黄色色素のフェオメラニンだけが残り、髪の毛に入ると黄ばんだ白髪になってしまう事があります。

根元から全部黄ばんだような色が気になる方は、メラニン色素が原因で黄ばみやすい髪質の可能性があります。

《汗や紫外線、パーマ液による変色》
汗をかいて紫外線に当たると、白髪が黄ばむ事があります。
汗はアルカリ性なので、紫外線に当たる事で黄ばむ事があるのです。

またグレイヘアでパーマをかけている方も、シャンプーでは落ちきれないパーマ液の残留アルカリが紫外線に当たる事で黄ばむ原因になってしまいます。

根元に比べて毛先が黄ばんでいる方は、髪に付着した成分が、紫外線によって変化してしまい、黄ばみに変わっている可能性が高いです。


次回の記事に続きます‼︎